岡山の在留資格・ビザ申請ならお任せください
ななほし行政書士事務所では、外国人の皆様が日本で安心して生活・活動できるよう、在留資格(ビザ)や永住許可申請などの入国管理業務を専門としてサポートしています。
「日本で働きたいけど、ビザの種類が多すぎて分からない…」
「外国人を雇用したいけど、手続きが複雑で不安…」
こうしたお悩みは、ななほし行政書士事務所にお任せください。入国管理手続きの専門家として、お客様一人ひとりの状況に合わせた最適なプランをご提案し、許可取得までを丁寧にサポートいたします。
こんなお悩みはありませんか?
- 日本で就職が決まったが、就労ビザの申請方法が分からない
- 海外から家族を呼び寄せたい
- 留学ビザから就労ビザに切り替えたい
- 日本での生活が長く、永住権を取得したい
- 国際結婚をしたので、配偶者ビザを申請したい
- 外国人従業員の雇用手続きや、ビザの更新をスムーズに行いたい
もし一つでも当てはまるなら、ぜひご相談ください。手続きのわずらわしさから解放され、安心して日本での生活やビジネスに専念できるよう、私たちが全力でサポートします。
当事務所のサポート内容
1. 在留資格認定証明書交付申請
外国人が日本に入国して活動するためのビザを、海外にいる間に取得する手続きです。事業主様からのご依頼も承ります。
2. 在留資格変更許可申請
留学ビザから就労ビザへ、または就労ビザから家族滞在ビザへなど、日本での活動内容が変わる際に行う手続きです。
3. 在留期間更新許可申請
現在持っているビザの期間を延長するための手続きです。許可の要件が年々厳しくなっているため、専門家へのご相談をおすすめします。
4. 永住許可申請
日本での生活基盤が安定している方が、より安定的かつ自由に活動するための永住権を取得する手続きです。
5. 帰化許可申請
日本国籍を取得するための手続きです。
入国管理業務 料金表
ななほし行政書士事務所では、お客様の状況を丁寧にヒアリングし、適正な価格でサービスを提供しております。
下記料金はあくまで目安です。事案の複雑さなどにより、料金が変動する場合がございます。正式なご依頼の前に、必ずお見積もりを提示させていただきますので、ご安心ください。
1. 在留資格認定証明書交付申請
対象者 | 料金(税抜) |
---|---|
就労系ビザ | 110,000円〜 |
(技術・人文知識・国際業務など) | |
経営・管理ビザ | 220,000円〜 |
家族滞在ビザ | 88,000円〜 |
留学ビザ | 88,000円〜 |
2. 在留資格変更許可申請
対象者 | 料金(税抜) |
---|---|
就労系ビザへの変更 | 110,000円〜 |
留学ビザから就労ビザへ | 110,000円〜 |
家族滞在ビザへの変更 | 88,000円〜 |
特定技能ビザへの変更 | 132,000円〜 |
3. 在留期間更新許可申請
対象者 | 料金(税抜) |
---|---|
各種ビザの更新 | 66,000円〜 |
4. 永住許可申請
対象者 | 料金(税抜) |
---|---|
永住権申請 | 165,000円〜 |
5. 帰化許可申請
対象者 | 料金(税抜) |
---|---|
帰化申請 | 220,000円〜 |
6. その他
サービス | 料金(税抜) |
---|---|
各種相談(初回60分) | 無料 |
在留カード再交付申請 | 33,000円〜 |
お支払いについて
- 料金には、行政書士の報酬と申請書類作成費、相談料が含まれています。
- 入国管理局に支払う法定費用(収入印紙代)は別途必要となります。
- 着手金は契約時に、残金は許可取得後にご請求させていただきます。
- お見積もり後に追加料金が発生することはございません。
ご不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご相談から解決までの流れ
STEP 1:お問い合わせ・60分無料相談
まずはメールフォームまたはLINEにて、お気軽にお問い合わせください。現状を詳しくお伺いし、最適な手続きや料金についてご案内します。
STEP 2:正式にご依頼・契約
ご依頼内容にご納得いただけましたら、ご契約をお願いいたします。。必要な書類リストを作成し、お客様にご準備いただきます。
STEP 3:書類作成・入国管理局への申請
ご準備いただいた書類をもとに申請書類を作成し、入国管理局へ提出します。
STEP 4:結果通知
審査の結果をご連絡します。許可が下りれば、新しい在留カードを受け取ります。
ご依頼のメリット
✔ 時間と手間の大幅な削減→複雑な書類作成や入国管理局への申請手続きを、すべて当事務所が代行します。
✔ 確実なサポート→入国管理業務の専門家として、最新の情報を基にお客様の状況に合わせた的確なアドバイスを提供します。
✔ 不許可リスクの低減→申請の要件を正確に判断し、許可率を高めるための書類を丁寧に作成します。
入国管理 Q&A(よくある質問)
Q1. はじめの相談は、お金がかかりますか?
A. いいえ。60分は無料です。今のビザや希望を聞いて、手続きと料金をお話しします。
Q1. Is the first consultation free?
A. Yes. The first 60 minutes are free. We will listen to your visa situation and explain the procedure and fee.
Q2. ビザが不許可になったら、どうしますか?
A. 理由を調べます。もう一度できるかどうか、一緒に考えます。直して、再申請することもできます。
Q2. What happens if my visa is denied?
A. We will check the reason and consider if reapplication is possible. We can fix the documents and apply again.
Q3. 家族のビザも、いっしょにできますか?
A. はい。奥さん、だんなさん、子どものビザもサポートできます。
Q3. Can you also help with family visas?
A. Yes. We can support visas for your spouse and children as well.
Q4. 自分でビザを出すことと、行政書士にお願いすることは、何がちがいますか?
A. 自分でもできますが、書類がたりないと不許可になります。行政書士は必要な書類をしっかり作ります。
Q4. What is the difference between applying by myself and asking a gyoseishoshi?
A. You can apply by yourself, but missing documents may cause rejection. A gyoseishoshi prepares complete and proper documents.
Q5. いつ相談したらいいですか?
A. ビザのきげんが終わる3か月前から相談するのが良いです。仕事や結婚の前にも相談してください。
Q5. When should I consult you?
A. Ideally, 3 months before your visa expires. Also, before starting work or getting married.
Q6. お金のはらい方は?
A. ふつうは銀行ふりこみです。大きい金額のときは、分けてはらうこともできます。
Q6. How can I pay?
A. Normally by bank transfer. For larger fees, installment payments may be possible.
Q7. ビザが100%もらえると、やくそくできますか?
A. できません。ビザは入国管理局が決めます。でも、もらえるチャンスを大きくするサポートをします。
Q7. Can you guarantee 100% visa approval?
A. No. Immigration makes the final decision. But we will support you to maximize your chances.
Q8. しめきりが近いです。はやくできますか?
A. はい。できるだけ、はやく対応します。まずはすぐに連絡してください。
Q8. The deadline is close. Can you work quickly?
A. Yes. We will do our best to respond quickly. Please contact us as soon as possible.
日本で頑張る皆様の力になりたい。それが、ななほし行政書士事務所の願いです。 在留資格やビザに関するお悩みは、私たち専門家にお気軽にご相談ください。