
こんにちは!
ポケカ人気ですよね。
私も集めています。
コンビニとか行くとついチェックしてしまいます。
今日はそんなポケカを売買して稼ごうという方に、必ず古物商許可を取っておきましょう!
というお話しです。



俺もハイクラスパックを見つけたら購入可能数上限まで即買いしているぞ
あなたは今、フリマアプリやオークションで高騰するポケモンカード(ポケカ)の売買に魅力を感じていませんか?
「人気のカードを安く仕入れて高く売る」というポケカ投資や転売は魅力的ですが、そこに見落とされがちな法律の壁があります。
結論から言います。継続的に利益を得る目的で中古のポケカを売買する行為は、古物営業法の規制対象となり、原則として古物商許可が必要です。無許可の営業は、あなたが思っているよりもずっと重い罰則の対象です。
この記事では、「なぜポケカ売買に許可が必要なのか」から、「許可の取り方」「必要な手続き」までを、初心者の方にも分かりやすく解説します。
1. なぜポケカ売買に「古物商許可」が必要なのか?
ポケカは法律上の「古物」である
古物営業法における「古物」とは、一度使用された物品、使用されていない物品でも使用のために取引されたもの(新古品)、およびこれらの物品にいくらか手を入れたものです。
トレーディングカードは、この法律上の古物に含まれ、特に開封済みのカードや、個人から買い取ったカードは、間違いなく「古物」として扱われます。
許可が必要な「営業行為」とは?
許可が必要になるのは、あなたが以下の行為を反復継続して利益を得る目的で行う場合です。
- 買い取って売る(一般的な転売・せどり)
- 買い取って別の古物と交換する
- 買い取って加工・修理して売る
「安く仕入れて高く売る」という行為を事業として継続するなら、許可は必須です。
古物商許可が不要なケースもある
一方で、すべてのポケモンカード取引に古物商許可が必要というわけではありません。
以下のような場合は、許可は不要です。
- メーカーや正規の小売り店から新品パックを購入し、出たカードを売る
- 一度限りの個人間取引(事業として行っていない)
- 利益を目的とせずコレクションを整理するために売る場合
つまり、“古物(中古品)を仕入れて販売する”行為を繰り返す場合に古物商許可が必要になる、という点がポイントです。
2. 古物商許可を取らないリスクとメリット
無許可営業の罰則は重い
無許可で古物営業を行った場合、古物営業法違反となり、3年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられる可能性があります。
「知らなかった」では済まされません。摘発されれば、社会的信用を失うだけでなく、ポケカビジネスの継続も不可能になります。
許可を取得するメリット
- 法令遵守と信用:安心してビジネスを展開でき、法律やプラットフォーム(メルカリ、ネットショップやECサイトなど)からの規制リスクを回避できます。
- 仕入れ先の拡大:許可証があれば、一般の人が入れない古物市場などプロの仕入れルートを利用できるようになり、利益を拡大するチャンスが増えます。
- ビジネスの安定:許可番号を掲げて堂々と販売することで、顧客からの信頼も得やすくなります。
3. 古物商許可の取り方と流れ(最短ルート)
古物商許可の申請先は、あなたの営業所(ポケカの保管や事務作業を行う場所)を管轄する警察署です。
ステップ1:申請要件の確認
まず、過去の犯罪歴や破産手続き中でないかなど、許可を受けられない条件(欠格事由)に該当しないかを確認します。これに該当しなければ、ほとんどの方は申請が可能です。
ステップ2:必要書類の収集
個人で申請する場合の主な必要書類は以下の通りです(各都道府県で若干異なります)。
- 申請書(警察署の窓口やホームページで取得)
- 住民票
- 身分証明書(本籍地の役所で取得する特別な証明書です)
- 誓約書・略歴書(所定の様式)
- 営業所(自宅など)の賃貸借契約書のコピー等
ステップ3:管轄の警察署へ申請
書類が揃ったら、営業所を管轄する警察署の生活安全課(または防犯係)に電話で予約を取り(予約に関しては警察署ごとに必要性は異なります)、申請に行きます。
- 申請手数料:申請時に19,000円を支払います。(不許可でも返金されません)
- ポイント:事前に電話で必要書類を確認し、予約を取ってから行くとスムーズな場合が多いです。
ステップ4:審査期間と許可証の交付
申請後、約40日~50日の審査期間を経て、警察署から連絡があれば許可証を受け取り、営業開始です。この期間中に警察官による営業所の確認が行われることもあります。
4. ポケカ専門の古物商が特に注意すべき義務
無事に許可を取得した後も、法律で定められた重要な義務が二つあります。
義務1:古物台帳の記載・保管
仕入れたポケカの情報(盗品の追跡のため)を記録する古物台帳を付け、3年間保管する義務があります。
- 記録事項:誰から(住所・氏名)、何を(カード名・型番・状態など)、いつ買い取ったか。
- 注意点:トレカは基本的に高額な取引が多いため、仕入れのたびに正確な記載が必要です。
義務2:インターネット上での表示義務
メルカリ、ヤフオク、ネットショップなど、営業を行う全てのサイトやプロフィール欄に、以下の情報を分かりやすく表示しなければなりません。
- 古物商許可番号
- 氏名(または名称)
- 公安委員会の名称(例:○○県公安委員会)
まとめ:信頼を得るための「必須投資」
ポケモンカードの売買で利益を出しビジネスを継続したいなら、古物商許可は「コスト」ではなく「信頼」を得るための必須投資です。
無許可というリスクを抱えてビクビクするのではなく、正しい手順で許可を取得し、安心してあなたのポケカビジネスを成功させましょう!
古物商許可の申請は専門家にお任せください
ななほし行政書士事務所では、ポケモンカードなどのトレカ販売・転売を始めたい方のための古物商許可申請サポートを行っています。
- 必要書類の作成・確認
- 警察署への提出方法の案内
- 警察署への提出代行など
現在、古物商許可申請の書類作成のみを5,500円(税込)で承っております。
詳しくは弊所ウェブサイトをご覧ください。
古物商許可をお考えの方は、お気軽にご相談ください。



申請料19,000円やら何やらで結構な出費になりますが、古物商許可を必ず取っておきましょう!
それではまた。



俺もポケカ売買してみようかな